ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月02日

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」


いや~、ツーリングには最高の季節です!

って事で、1泊で長野まで行きました。

9/22日(日) AM4:00 出発

まずは近場で給油を済ませ、

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」


後はひたすら高速移動。




関越から上信越を乗り継ぎ、一気に長野まで。


ここまで快適に走ってきましたが、


さすがに下仁田を過ぎた辺りからはちょっと寒かったです。





「佐久平PA」に逃げ込み朝飯を食べます。


初秋の「カヤの平高原キャンプ場」


朝食セットを注文。

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」


かけそばが冷えた体に染み入ります!




体も暖まったし、行きますか~




上信越の「信州中野」まで来て、ここで降ります。

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」



後は下道でキャンプ場へ。



県道403号から、カヤノ平に向かう山道へ入ります。

この道、意外に距離あるんで、
時間に余裕がない場合は買出しを済ませてからの方が無難です。




10時半くらいにキャンプ場へ到着。

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」


おぉ~ロケーションいいじゃん!




管理棟で受付をすませ、
しばらくキャンプ場内を見て回り、


キャンプ場の奥の方の、大きな木の近くに設営。

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」


設営も済んだしって事で、
軽食をとりながらまったりタイム。




おぉ~、やばいやばいっ。


ここでのまったりタイムもいいけど、
せっかくここまで来てるんだから、
もっと周辺観光を楽しまなくては!




さぁ~、どうしよっかな~

時間はまだ、12時を少し回ったくらい。




とりあえず、県道502号に出て、志賀草津道路へ抜けてみるか!


行動開始。




初秋の「カヤの平高原キャンプ場」




全面通行止っす!





仕方ないので引き返し、そのまま野沢温泉方面へ向かいます。


山道をひたすら走り、ようやく野沢温泉街が見えました。
上ノ平高原にあるサンセットポイントです。

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」

写真だとぼやけて見えますが、黄金色に色づいた稲穂がきれいです。






温泉街まで降りてきて、ちょいと散策します。

無料で入れる外湯も結構あるので、温泉巡りも楽しそう!

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」


でも今回は、野沢ではどこの温泉にも入りませんでした。
まだ、気温が暑くてちょっと温泉って感じではなかったので…

あと、野沢温泉はとんでもなく熱いらしいんで。






で、野沢を後にして向かったのは「馬曲温泉、望郷の湯」。

ここのウリは、露天からの開放的な展望がすばらしいとの事。

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」



さっそく料金を支払い、露天風呂へ、

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」





ちょっと覗きこんで見ると、ん~、確かに良い!



でも、人多くねっ!

そこまで広いとはいえない浴槽に10数人。
さらに、浴槽の外で横になってるおっちゃんもいるし…



なんか、気分的に内湯の方にしました。

内湯はこぢんまりしてます。
けど悪くはないです。



風呂あがりにアイスを食べながら、ぼけ~っとして、

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」







日も傾いてきたので、
キャンプ場へ戻ることにします。

ここからキャンプ場までは30分もかからない距離です。



途中で夜食を買ってキャンプ場へ戻ります。



山道をグングン上り、カヤノ平へ、


いや~、標高1,400m、やっぱり寒いな~




炭、買っとけばよかったかな…


今日はもう何もしないので、
後は何もしない贅沢な時間を過ごします。


初秋の「カヤの平高原キャンプ場」

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」

初秋の「カヤの平高原キャンプ場」








日も落ち、暗くなると、


寒ぃ~ッ (;´Д`)!!




夜食はコンビニの惣菜と、袋麺で済ませました。
ビールも買ってきましたが、なにせ寒くて、飲みませんでした。



飯を食べたら、すぐにシュラフに潜り込みました。


先週から導入したハバハバ、
インナーがメッシュなんでちょっと寒いです。






さて、明日の朝霧を期待して早く寝ますか。


10時くらいに就寝となりました。


初秋の「カヤの平高原キャンプ場」




本日の走行距離:500.4km




同じカテゴリー(キャンプツーリング_長野方面)の記事画像
白馬村の桜を見る!
白馬でキャンプ!
阿智村で星空キャンプ!
涸沢の紅葉を見に!【3日目】続・雨の涸沢から
涸沢の紅葉を見に!【2日目】雨の涸沢カール
涸沢の紅葉を見に!【1日目】まずは徳澤キャンプ場まで
同じカテゴリー(キャンプツーリング_長野方面)の記事
 白馬村の桜を見る! (2018-05-06 06:36)
 白馬でキャンプ! (2018-05-03 06:55)
 阿智村で星空キャンプ! (2018-05-01 17:51)
 涸沢の紅葉を見に!【3日目】続・雨の涸沢から (2017-10-16 21:21)
 涸沢の紅葉を見に!【2日目】雨の涸沢カール (2017-10-13 18:39)
 涸沢の紅葉を見に!【1日目】まずは徳澤キャンプ場まで (2017-10-12 17:59)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初秋の「カヤの平高原キャンプ場」
    コメント(0)