ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月31日

九州ツーリング・レポ 【6日目_5/2日(木)】

6時前に起床。


快晴!!





阿蘇に来て天気が良いぜ、最高!!



昨日の夜、結構冷え込んだので、
まずは夜露でビッショリのテントを乾かしながらのダラ撤です。





9時ちょっと前に出発。





まずはパノラマラインを走ります。









続いて、ミルクロードへと。








もちろん「ラピュタの道」にも寄ります。









昨年は入り口がわからず、往復してしまいましたが、
今年は大丈夫。

ていうか、入り口付近に数台のバイクが停まってたしね。






大観峰にも行きます。




バイクがずらり!!









天気は良いし、景色は最高だし、道も楽しいし。


ま~雰囲気は最高です。



そういえば、すれ違うバイクからのピースサインの頻度も高かったな。














で、次は先日TAKAさんに教えてもらった矢部野ファームへ向かいます。


途中、結構な山道に入り、時間をロスしながらも、

13時前に到着。



店への細い道を入って行くと


お~旅バイクが停まってるじゃん。


なんか穴場的な雰囲気がプンプンしてます。








予約とか何もしてないけど
とりあえず店へいきます。



一番手前にある小屋を通り過ぎようとしたら、



ん!?




マサックさん!?


初日に大阪南港で会ったマサックさんがいました。


で、小屋に入ると、

こちらも先週、東日本応援キャンプでお会いしたレッド隊長と、
お二人のお知り合いの方もいらっしゃいまして、ご一緒させてもらうことに。



いや~偶然にしてもこんな山の中で会うとは思いませんでした。







まったりしながら待っていると


料理が運ばれてきました!


まずは「地鶏のたたき」





続いて「炭火焼」





最後に「親子丼」







どれも歯応えがあり、ぷりっぷりの食感で、間違いないです!
個人的にはさらっと食べれちゃう「親子丼」が最高でした。


ちなみに食事をしているすぐ横を鶏が歩いてます…









お腹も満たされ、マサックさんとレッド隊長とは


夜に「阿蘇いこいの村キャンプ場」でって事になり、


お二人のお知り合いの方は帰宅のためここで解散となりました。

どうもお世話になりました!




お店の前で写真を撮らせてもらいました。


みなさん、カッコいいです。






で、その後は通潤橋を見て、












昨日、暗闇の中を走った阿蘇路をゆっくり堪能します。









6時位にキャンプ場に到着です。






おっ!


ぶっちーさんが合流してます。



ぶっちーさんとも先週の東日本応援キャンプでお会いしてます。








もちろん宴会です。






料理は各々に持ち寄り、

楽しい話を聞かせてもらいながらの美味い酒を飲ませてもらいました。




ってか、ぶっちーさんとマサックさん、はしゃぎ過ぎです。


時間も時間ですので、




「シーっ」ってことで。







24時前にはお開きとなりました。












本日の走行距離:216km
総走行距離:2,076km



  


2013年08月28日

九州ツーリング・レポ 【5日目_5/1日(水)】

7時前には出発の準備も整い、
昨日、お世話になった方々と写真を一枚。









天気は、大丈夫そうかな。



今日の行き先ですが、
南下するかちょっと迷いましたが、


ざっくり阿蘇を目指します。



で、まずは桜島に向かいます。

昨日は雨とどんより雲でよく見えなかった桜島もバッチリです。



いや~近づくとすごいね、桜島!!迫力あります。



とりあえず周遊ルートの一番初めの展望所に立ち寄ります。
バイクを停め、ちょっと一服してると、
朝、ライハで別れた、埼玉のTさんがきました。







桜島を見てから南下するとの事ですので、
ここから、ちょっとですがマスツーです。





次に湯之平展望台に、




展望台に上がると、

お~、鹿児島市街、めっちゃ近いじゃん。




なんかこっちに関心しました。夜景きれいでしょ!きっと。


ま~そんな事思いつつも、写真にはバッチリ収めます。





ここからは、一周しないで、元来た道で戻ります。

Tさんとは佐多街道との分岐で別れます。




その後、ルート検討も兼ねて「道の駅たるみず」で休憩。

よし、次は霧島だな。


って事で、再び移動開始です。





走りながら、何気なく目に入った桜島、


ん?噴火した?


そういえばさっき、道の駅で何か乾いた音が聞こえたような…





いや~すごいな!!完全に観光客です。



ここへ来る前の展望台で、どうせなら噴煙見たいねって話をしてたので
なおさら、ビックリ。でもこれが日常の風景ってのもすごい!



途中、鹿児島っぽい場所にも立ち寄り、





霧島神宮!







ちゃんと「九面お守り」買いました。
コンプリートは無理でしたが…




ここからは、ひたすら移動です。

まずは、R268で宮崎に入り、日向街道を北上。


ようやくの「道の駅 日向」。




この時点で3時半。

どうしよ、なんかいろいろと楽しそうな場所スルーしてきてるし

キャンプ場探して、ここらに留まるか。




あと、途中で気付いたんだけど、ヘッドライトが切れてるし。
まずはこれを解決しないと先へは進めない。



スマホで修理できそうなバイクショップを検索。
割と近くにハーレーのLTRショップを発見。


とりあえず対応できるか行って相談してみます。




話をして、見てもらえることに。
バルブ切れでした。


ただ、換えのバルブは無いとのことで、
応急でハイビームとの入れ替えをしてもらいました。





いや~助かりました!!







ヘッドライトが復活したので、


なんとなく阿蘇まで行っちゃうことに。



時間は5時を過ぎてます。


さ~行きますか。











1時間程で高千穂に到着。








ちゃちゃっと高千穂峡にも。







いや~暗くなってきたよ。
高千穂から阿蘇まで結構時間かかるよね。

ハイビーム無しでの走行、不安です。


頑張って行きます。




対向車少なくない!? 街灯少なくない!?


なんかすげぇ~寒いし、ちょっと怖いです。



ようやく、街明かりが!




安堵感ハンパない。




で、今夜のキャンプ場ですが、「阿蘇いこいの村キャンプ場」を狙ってましたが、
暗い中で迷うのも嫌なので、去年も泊まった「坊中野営場」にします。


夜食を買って、8時半位に到着。

設営を済ませ、ようやく落ち着けました。



さぁ~明日はどこ行こうか!?






本日の走行距離:380km
総走行距離:1,860km
  


Posted by ranohi at 23:09Comments(0) └坊中野営場