2017年10月16日
涸沢の紅葉を見に!【3日目】続・雨の涸沢から

10月3日(火)
秋晴れの青空の下、涸沢の紅葉を見たかったわけなんですが、、、
昨日、涸沢に到着して以降、雨降りの為ずっとテントに引きこもる事になり、
夜になっても雨は降り続いて、夜半過ぎだったと思うけど、一回、強烈な吹きおろしの風があり、
寝てる状態で、顔にあたる程にテントが押し潰されたんだけど、何とか大丈夫だったみたいで破損はなさそう。
テントを叩きつける雨音が続く中、明日になったら晴れてないかな~ってマジで思ってました。
5時半頃になって、うっすらと外が明るくなってきたようなんで、
テントの外の様子を窺ってみると、


全然ダメじゃん!!
天候、登山条件が良ければ、「奥穂高岳」へのアタックも頭にあったけど、
まぁ、こんな状態なら、もう涸沢に用は無いってことで、
小雨が降る中、早々にテントの撤収をはじめ、びちょびちょのまま折り畳んで、撤収完了。


7時ちょい過ぎ、下山開始。








いや~、今回は残念だったなぁ!
景色もそうだけど、
おでんに、もつ煮に、マムートジョッキのビールも、、、
途中、ちょっと晴れ間がのぞいたりして、本谷橋まで来ると、ちょっと日差しも。


何かこれで天気が良くなったら悔しいな~なんて思いつつ、快調に下山!
横尾を過ぎて、しばらく歩いてると、

サルの群れに遭遇しました。


10時半頃、徳沢へ到着。

ソフトクリームが最高に美味しい!
青空が見え、徳澤キャンプ場、やっぱり良い感じだな!



天気、良くなってるし!

まぁ、こんなもんでしょう!
11時50分頃、明神まで戻ってきて、
まずは喉を潤し、

ちょうど昼時だったんで、「明神館」でカレーを食べ、

13時頃、小梨平に到着!




五千尺ホテルでレアチーズケーキでも食べようかと思ったけど、やめて、


13時30分の便のシャトルバスに乗って、上高地を後にしました。
その後は、松本市内のビジホに宿泊し、翌日に直帰となりました。
ちなみに、今回のテン泊で使用した、ニーモのテントなんだけど、
フライシートのシームテープが加水分解を始めました。
びちょびちょのまま撤収して、後日乾かしてみたら、シームテープがボロボロと剥がれ落ちてくる状態に。
補修しないと不快で使えないなぁ。どうしましょっ!?
3日目の走行距離:53km
4日目の走行距離:310.8km
4日間の総走行距離:715.9km
夜になっても雨は降り続いて、夜半過ぎだったと思うけど、一回、強烈な吹きおろしの風があり、
寝てる状態で、顔にあたる程にテントが押し潰されたんだけど、何とか大丈夫だったみたいで破損はなさそう。
テントを叩きつける雨音が続く中、明日になったら晴れてないかな~ってマジで思ってました。
5時半頃になって、うっすらと外が明るくなってきたようなんで、
テントの外の様子を窺ってみると、


全然ダメじゃん!!
天候、登山条件が良ければ、「奥穂高岳」へのアタックも頭にあったけど、
まぁ、こんな状態なら、もう涸沢に用は無いってことで、
小雨が降る中、早々にテントの撤収をはじめ、びちょびちょのまま折り畳んで、撤収完了。


7時ちょい過ぎ、下山開始。








いや~、今回は残念だったなぁ!
景色もそうだけど、
おでんに、もつ煮に、マムートジョッキのビールも、、、
途中、ちょっと晴れ間がのぞいたりして、本谷橋まで来ると、ちょっと日差しも。


何かこれで天気が良くなったら悔しいな~なんて思いつつ、快調に下山!
横尾を過ぎて、しばらく歩いてると、

サルの群れに遭遇しました。


10時半頃、徳沢へ到着。

ソフトクリームが最高に美味しい!
青空が見え、徳澤キャンプ場、やっぱり良い感じだな!



天気、良くなってるし!

まぁ、こんなもんでしょう!
11時50分頃、明神まで戻ってきて、
まずは喉を潤し、

ちょうど昼時だったんで、「明神館」でカレーを食べ、

13時頃、小梨平に到着!




五千尺ホテルでレアチーズケーキでも食べようかと思ったけど、やめて、


13時30分の便のシャトルバスに乗って、上高地を後にしました。
その後は、松本市内のビジホに宿泊し、翌日に直帰となりました。
ちなみに、今回のテン泊で使用した、ニーモのテントなんだけど、
フライシートのシームテープが加水分解を始めました。
びちょびちょのまま撤収して、後日乾かしてみたら、シームテープがボロボロと剥がれ落ちてくる状態に。
補修しないと不快で使えないなぁ。どうしましょっ!?
3日目の走行距離:53km
4日目の走行距離:310.8km
4日間の総走行距離:715.9km
この記事へのコメント
こ、これは・・・・・
遥々バイク飛ばして見に来る景色じゃないっすね・・・・・・。
あまりにも残酷です。
9月中旬以降なら山の上も天気安定してることが多いんですけどねぇ・・。
また是非チャレンジを!
遥々バイク飛ばして見に来る景色じゃないっすね・・・・・・。
あまりにも残酷です。
9月中旬以降なら山の上も天気安定してることが多いんですけどねぇ・・。
また是非チャレンジを!
Posted by syu1392
at 2017年10月17日 09:29

そちらはもう紅葉が始まってるのですね(^^)
涸沢のテント村、あいにくの天気で残念でしたね・・・(汗)
しかしお猿さんの写真がナイスです!(^^)!
ranohiさんの画像ってどれを見ても綺麗ですよね何か
自分も写真の場所に居たような感覚さえしますよ !(^^)!
次回は晴れると良いですね(^^)
涸沢のテント村、あいにくの天気で残念でしたね・・・(汗)
しかしお猿さんの写真がナイスです!(^^)!
ranohiさんの画像ってどれを見ても綺麗ですよね何か
自分も写真の場所に居たような感覚さえしますよ !(^^)!
次回は晴れると良いですね(^^)
Posted by honeG
at 2017年10月17日 18:32

syuさん、ども~!
> こ、これは・・・・・
> 遥々バイク飛ばして見に来る景色じゃないっすね・・・・・・。
> あまりにも残酷です。
その通りッ!!
> 9月中旬以降なら山の上も天気安定してることが多いんですけどねぇ・・。
そうなんだよね!ちょうど晴れの谷間に行ったらしい。翌日も天気良くなったっぽいし。
けっこう晴れ男のはずなんだけどな~!w
> また是非チャレンジを!
今回は、涸沢までの距離感を確認できたんで良しとします!
> こ、これは・・・・・
> 遥々バイク飛ばして見に来る景色じゃないっすね・・・・・・。
> あまりにも残酷です。
その通りッ!!
> 9月中旬以降なら山の上も天気安定してることが多いんですけどねぇ・・。
そうなんだよね!ちょうど晴れの谷間に行ったらしい。翌日も天気良くなったっぽいし。
けっこう晴れ男のはずなんだけどな~!w
> また是非チャレンジを!
今回は、涸沢までの距離感を確認できたんで良しとします!
Posted by ranohi
at 2017年10月18日 12:58

懐かしいです!!
ワタシも連休中に考えてたんですが、テントの多さに諦めました...(笑)
来年あたり再訪を考えてます!
ワタシも連休中に考えてたんですが、テントの多さに諦めました...(笑)
来年あたり再訪を考えてます!
Posted by 半クラ!!
at 2017年10月18日 12:59

honeGさん、こんにちは。
> そちらはもう紅葉が始まってるのですね(^^)
標高が高い場所は、紅葉が早いですよね~!いつも見逃しちゃってますw
千葉はまだまだ先になりそうです。
> 涸沢のテント村、あいにくの天気で残念でしたね・・・(汗)
涸沢の絶景。けっこう期待してたんですけどね!まぁ今後の楽しみにしておきます!
> しかしお猿さんの写真がナイスです!(^^)!
かわいい子猿がいっぱい遊んでました!
> ranohiさんの画像ってどれを見ても綺麗ですよね何か
> 自分も写真の場所に居たような感覚さえしますよ !(^^)!
> 次回は晴れると良いですね(^^)
あざーす!恐縮です。
> そちらはもう紅葉が始まってるのですね(^^)
標高が高い場所は、紅葉が早いですよね~!いつも見逃しちゃってますw
千葉はまだまだ先になりそうです。
> 涸沢のテント村、あいにくの天気で残念でしたね・・・(汗)
涸沢の絶景。けっこう期待してたんですけどね!まぁ今後の楽しみにしておきます!
> しかしお猿さんの写真がナイスです!(^^)!
かわいい子猿がいっぱい遊んでました!
> ranohiさんの画像ってどれを見ても綺麗ですよね何か
> 自分も写真の場所に居たような感覚さえしますよ !(^^)!
> 次回は晴れると良いですね(^^)
あざーす!恐縮です。
Posted by ranohi
at 2017年10月18日 12:59

半クラさん、こんにちは。
> 懐かしいです!!
できれば、紅葉ピークの絶景をお見せしたかったんですが、こんな感じでしたw
> ワタシも連休中に考えてたんですが、テントの多さに諦めました...(笑)
ピークの時のテント数びっくりしますよね。でもそのカラフルな風景もキレイなんですよね!
> 来年あたり再訪を考えてます!
お伴させていただきます!
> 懐かしいです!!
できれば、紅葉ピークの絶景をお見せしたかったんですが、こんな感じでしたw
> ワタシも連休中に考えてたんですが、テントの多さに諦めました...(笑)
ピークの時のテント数びっくりしますよね。でもそのカラフルな風景もキレイなんですよね!
> 来年あたり再訪を考えてます!
お伴させていただきます!
Posted by ranohi
at 2017年10月18日 13:09

天気が悪いと、紅葉シーズンでも涸沢テント場はガラガラなんですねぇ
やはり青空と紅葉のコントラストがいいですよね。
私も一度見てみたいと思ってますが、体力があるうちに実現できるのか不安です(^^;
やはり青空と紅葉のコントラストがいいですよね。
私も一度見てみたいと思ってますが、体力があるうちに実現できるのか不安です(^^;
Posted by ねてる
at 2017年10月18日 22:40

ねてるさん、こんばんは。
> 天気が悪いと、紅葉シーズンでも涸沢テント場はガラガラなんですねぇ
もうちょっと多いかな~と思ってたんですけど、意外に少なかったですね。
横尾にいた時点でけっこう雨降ってましたから、、、
> やはり青空と紅葉のコントラストがいいですよね。
ですよね!またチャレンジしたいです!
> 私も一度見てみたいと思ってますが、体力があるうちに実現できるのか不安です(^^;
今回の自分位の日程だったら余裕ですよ!
横尾からのルートも、燕岳への合戦尾根ルートに比べたら楽でしたよ~。
> 天気が悪いと、紅葉シーズンでも涸沢テント場はガラガラなんですねぇ
もうちょっと多いかな~と思ってたんですけど、意外に少なかったですね。
横尾にいた時点でけっこう雨降ってましたから、、、
> やはり青空と紅葉のコントラストがいいですよね。
ですよね!またチャレンジしたいです!
> 私も一度見てみたいと思ってますが、体力があるうちに実現できるのか不安です(^^;
今回の自分位の日程だったら余裕ですよ!
横尾からのルートも、燕岳への合戦尾根ルートに比べたら楽でしたよ~。
Posted by ranohi
at 2017年10月19日 21:35
