ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月08日

九州ツーリング・レポ 【9日目_5/5日(日)~最終日_5/6日(月)】

6時半くらいに起床。






テントは乾燥させ~の、だら撤。








ご覧のとおり、バイクでの利用者も多いんで、

ソロでもグルでも、どっちでも利用しやすいかな!









さて、今日はと、


とりあえず、うどん、行きますか!


  続きを読む


2013年12月31日

九州ツーリング・レポ 【8日目_5/4日(土)】

7時半位に起床。







大阪の方はもう出発してるみたいです。

昨日の夜、フェリーで九州入りするって話を聞いたんで
「自分は6時間待ちだった」って話をしたのでちょっと早めに出発したみたいです。






で、今日はと、

とりあえず四万十方面へ向かうことにします。



  続きを読む


2013年11月24日

九州ツーリング・レポ 【7日目_5/3日(金)】

7時前に起床。


昨日の夜は結構寒かったけど、ぐっすり眠れ、
ちょっとゆっくりめの朝です。





いや~、今日も快晴!




改めてキャンプ場を見回してみましたが、良い場所です!ここ。
おそらく、今後もお世話になりそうです。  続きを読む


2013年08月31日

九州ツーリング・レポ 【6日目_5/2日(木)】

6時前に起床。


快晴!!





阿蘇に来て天気が良いぜ、最高!!



昨日の夜、結構冷え込んだので、
まずは夜露でビッショリのテントを乾かしながらのダラ撤です。





9時ちょっと前に出発。





まずはパノラマラインを走ります。









続いて、ミルクロードへと。








もちろん「ラピュタの道」にも寄ります。









昨年は入り口がわからず、往復してしまいましたが、
今年は大丈夫。

ていうか、入り口付近に数台のバイクが停まってたしね。






大観峰にも行きます。




バイクがずらり!!









天気は良いし、景色は最高だし、道も楽しいし。


ま~雰囲気は最高です。



そういえば、すれ違うバイクからのピースサインの頻度も高かったな。














で、次は先日TAKAさんに教えてもらった矢部野ファームへ向かいます。


途中、結構な山道に入り、時間をロスしながらも、

13時前に到着。



店への細い道を入って行くと


お~旅バイクが停まってるじゃん。


なんか穴場的な雰囲気がプンプンしてます。








予約とか何もしてないけど
とりあえず店へいきます。



一番手前にある小屋を通り過ぎようとしたら、



ん!?




マサックさん!?


初日に大阪南港で会ったマサックさんがいました。


で、小屋に入ると、

こちらも先週、東日本応援キャンプでお会いしたレッド隊長と、
お二人のお知り合いの方もいらっしゃいまして、ご一緒させてもらうことに。



いや~偶然にしてもこんな山の中で会うとは思いませんでした。







まったりしながら待っていると


料理が運ばれてきました!


まずは「地鶏のたたき」





続いて「炭火焼」





最後に「親子丼」







どれも歯応えがあり、ぷりっぷりの食感で、間違いないです!
個人的にはさらっと食べれちゃう「親子丼」が最高でした。


ちなみに食事をしているすぐ横を鶏が歩いてます…









お腹も満たされ、マサックさんとレッド隊長とは


夜に「阿蘇いこいの村キャンプ場」でって事になり、


お二人のお知り合いの方は帰宅のためここで解散となりました。

どうもお世話になりました!




お店の前で写真を撮らせてもらいました。


みなさん、カッコいいです。






で、その後は通潤橋を見て、












昨日、暗闇の中を走った阿蘇路をゆっくり堪能します。









6時位にキャンプ場に到着です。






おっ!


ぶっちーさんが合流してます。



ぶっちーさんとも先週の東日本応援キャンプでお会いしてます。








もちろん宴会です。






料理は各々に持ち寄り、

楽しい話を聞かせてもらいながらの美味い酒を飲ませてもらいました。




ってか、ぶっちーさんとマサックさん、はしゃぎ過ぎです。


時間も時間ですので、




「シーっ」ってことで。







24時前にはお開きとなりました。












本日の走行距離:216km
総走行距離:2,076km



  


2013年08月28日

九州ツーリング・レポ 【5日目_5/1日(水)】

7時前には出発の準備も整い、
昨日、お世話になった方々と写真を一枚。









天気は、大丈夫そうかな。



今日の行き先ですが、
南下するかちょっと迷いましたが、


ざっくり阿蘇を目指します。



で、まずは桜島に向かいます。

昨日は雨とどんより雲でよく見えなかった桜島もバッチリです。



いや~近づくとすごいね、桜島!!迫力あります。



とりあえず周遊ルートの一番初めの展望所に立ち寄ります。
バイクを停め、ちょっと一服してると、
朝、ライハで別れた、埼玉のTさんがきました。







桜島を見てから南下するとの事ですので、
ここから、ちょっとですがマスツーです。





次に湯之平展望台に、




展望台に上がると、

お~、鹿児島市街、めっちゃ近いじゃん。




なんかこっちに関心しました。夜景きれいでしょ!きっと。


ま~そんな事思いつつも、写真にはバッチリ収めます。





ここからは、一周しないで、元来た道で戻ります。

Tさんとは佐多街道との分岐で別れます。




その後、ルート検討も兼ねて「道の駅たるみず」で休憩。

よし、次は霧島だな。


って事で、再び移動開始です。





走りながら、何気なく目に入った桜島、


ん?噴火した?


そういえばさっき、道の駅で何か乾いた音が聞こえたような…





いや~すごいな!!完全に観光客です。



ここへ来る前の展望台で、どうせなら噴煙見たいねって話をしてたので
なおさら、ビックリ。でもこれが日常の風景ってのもすごい!



途中、鹿児島っぽい場所にも立ち寄り、





霧島神宮!







ちゃんと「九面お守り」買いました。
コンプリートは無理でしたが…




ここからは、ひたすら移動です。

まずは、R268で宮崎に入り、日向街道を北上。


ようやくの「道の駅 日向」。




この時点で3時半。

どうしよ、なんかいろいろと楽しそうな場所スルーしてきてるし

キャンプ場探して、ここらに留まるか。




あと、途中で気付いたんだけど、ヘッドライトが切れてるし。
まずはこれを解決しないと先へは進めない。



スマホで修理できそうなバイクショップを検索。
割と近くにハーレーのLTRショップを発見。


とりあえず対応できるか行って相談してみます。




話をして、見てもらえることに。
バルブ切れでした。


ただ、換えのバルブは無いとのことで、
応急でハイビームとの入れ替えをしてもらいました。





いや~助かりました!!







ヘッドライトが復活したので、


なんとなく阿蘇まで行っちゃうことに。



時間は5時を過ぎてます。


さ~行きますか。











1時間程で高千穂に到着。








ちゃちゃっと高千穂峡にも。







いや~暗くなってきたよ。
高千穂から阿蘇まで結構時間かかるよね。

ハイビーム無しでの走行、不安です。


頑張って行きます。




対向車少なくない!? 街灯少なくない!?


なんかすげぇ~寒いし、ちょっと怖いです。



ようやく、街明かりが!




安堵感ハンパない。




で、今夜のキャンプ場ですが、「阿蘇いこいの村キャンプ場」を狙ってましたが、
暗い中で迷うのも嫌なので、去年も泊まった「坊中野営場」にします。


夜食を買って、8時半位に到着。

設営を済ませ、ようやく落ち着けました。



さぁ~明日はどこ行こうか!?






本日の走行距離:380km
総走行距離:1,860km
  


2013年08月26日

九州ツーリング・レポ 【4日目_4/30日(火)】

AM6:00 起床

天気、怪しいな~

今日は、天気にもよるけど、とりあえず桜島あたりを目指します。



まずはキャンプ場からもほど近い

JR、日本最南端の西大山駅に立ち寄ってみます。





ま~とりあえずってことで。



で、指宿方面へ、

ここで、雨がパラパラときます。
ちょっとなんでカッパは着ないでそのまま進みます。



山川のフェリー乗り場に到着。



出港まで、ちょっと時間があったので、
バイクを停めて歩いて道の駅「山川港活お海道」へ、
歩いて数分の場所です。

買い物を済まして店を出ると、



雨降ってるじゃん。しかもドシャ降りって!!





雨の中の乗船となります。
バイクからの乗船でした。いや~助かります。





根占へ着いてからも雨は降ったり止んだりなので、
今日はライハに宿泊することに。




途中、気になってた「神川キャンプ場」をチェック。







天気が良ければここも良さそうでしたが、今日はスルーします。



その後は、雨の中、猿ヶ城の「ラジウム温泉」へ、
なんかラドンの含有量が世界一とのことです。





が、なんのこっちゃ判らず、貸切で入浴。




入浴後は、天気も悪いし行くところもないので
一路「ライダーハウスたるみず」へ


結構、早い時間に着いたけど、先客が3人いて、
アイスとか食べながらまったり過ごします。








特にすることもないので、
教えてもらった「大関寿司」にカツ丼を食べに行きます。



定番の場所らしく、ガッツリ系で美味かったです。



ライハに戻ると、雨の中、
ハーレーの二人組とソロの方がやってきました。



夜になったら、オーナーの方も帰ってきて、
一緒に酒を飲みながらの軽い宴会となります。


この場でも話に出て、写真も見せてもらったけど、
今日の天気が惜しまれる。

佐多岬も行きたかったし、
パノラマパーク西原台も捨てがたい。


天気が良かったら最高の景色でしょ~




消灯時間でお開きとなりましたが、
オーナーの方は気さくで、一緒に泊まったライダーの方も楽しく
居心地の良い時間を過ごせました。





本日の走行距離:127km
総走行距離:1,480km
  


2013年08月04日

九州ツーリング・レポ 【3日目_4/29日(月)】

今日も良い天気。嬉しいね~



AM7:30 撤収完了です。



昨晩、お世話になった新潟の方も出発です。

お見送りです。




旅人感が溢れ出てます。カッコいいね。




今日は、開聞岳を目指します。



まずは、キャンプ場の近くの「棚畑展望台」に立ち寄ります。




じゃがいも畑が壮観です。

風が気持ちよかったので、しばらくボーっとしてました。





昨日の夕方は夕日を見逃しましたが、


橘湾に沈む夕日きれいそうだな~





朝から、良い景色が見れたので気分良く次へ進みます。

橘湾を見ながら、口之津港に向かいます。



島鉄フェリーで天草に渡ります。









やっぱり、フェリーに乗ると旅感が増しますね。



AM10:00 鬼池港に到着。





いいね~、バイクが待ってます。



天草は去年も来てるので、
観光はパスして、走り抜けます。



ただ、時間の余裕はあるので、

県道26号(本渡牛深線)で南下します。
観光ルートはがっつり外れます。


初めのうちは、雰囲気を味わいながら走れましたが、
以外に距離もあり、道も狭く、途中で飽きました。









12時位に牛深港に到着。

ちょうど、出港時刻に合いました。

急いで乗船手続きをし、最後に乗り込みます。






40分ほどで、蔵之元港に到着。








長島の海岸線を流します。

で、ちょっと寄り道。




小高い丘まで来ると、




おぉ~エメラルドグリーン






さて、先に進みます。

南九州自動車道、

指宿スカイラインを乗り継ぎ南下。




途中の展望地で、うっすらだけど桜島が見えました。





今日は、海沿いの道と山道どっちも楽しんじゃってます。





指スカの終点に着き、ちょっと走るとすぐ池田湖が見えてきます。

池田湖といえば、イッシーくん。




なんか、大うなぎが有名みたいだけど見ませんでした。








で、最終目的地「かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場」に到着です。


管理棟で受付をします。




フリーサイトへのバイクの乗り入れは出来ませんが、
荷物の積み下ろしの際には横付けオッケーです。







ただ、敷地が広いんで、場所によっては荷物を運ぶのが以外と手間です。








しか~し、目の前には、開聞岳ば~んです。







買出しと風呂を兼ねて、近くを散策。

キャンプ場では、曇ってましたが、
ちょっと離れてみると開聞岳がきれいに見えました。








今日は静かに就寝となりました。








本日の走行距離:269km
総走行距離:1,353km




  


2013年07月28日

九州ツーリング・レポ 【2日目_4/28日(日)】

AM5:30

予定通り、新門司港に到着です。





いつも思うけど、
下船準備と、タラップから下り立つこの時間、



旅に来たな~って感じで好きです。






ここから、各々ライダーが散っていきます。
自分も写真を撮ってから移動開始です。





まず、今日の目的は

去年、時間の都合で途中で引き返してしまった「大バエ灯台」を目指します。


サンセットウェイを楽しむぜ~




距離があるので高速移動します。



九州自動車道「新門司」から乗って

鳥栖JCT、

長崎自動車道で「武雄北方」まで、高速を使用。

後は、下道で、伊万里、松浦、平戸を経由して、生月島へ。





AM11:30

生月大橋を渡って、ようやく生月島へ到着です。




道の駅で休憩します。




途中の平戸での観光はパスしました。




さて、


生月農免農道(サンセットウェイ)へいざ出発。



去年はここで引き返した。
なんてもったいない。




で、今年は、







海沿いの爽快さと迫りくる断崖。

いや~気持ち良いな~

自然とスピードが上がってしまいます。






大バエ灯台に到着。

灯台のすぐ近くに駐車場があります。




で、ちょっと歩くと、



見えました。白亜の灯台。



灯台からは、さっき走ってきた道も見えます。







来る途中で気になってた、野営場。ちょっと寄ってみます。
ここを拠点にして、夕時のサンセットウェイを堪能するのも有りだな。









ちょっと遅めの昼飯です。



本当は大氣圏で、あごだしラーメンを食べたかったけど
混んでたんで、近場でちゃんぽん。土産用のインスタント麺を購入しておきます。





さて、そろそろ本日の、宿泊地である雲仙に向かいます。


平戸街道で佐世保まで行き、

西九州自動車道「佐世保大塔」から高速に乗ります。

武雄JCT、

長崎自動車道「諫早」まで。







その後は、島原街道で「休暇村雲仙諏訪の池キャンプ場」へ。




PM6:30

無事到着です。




今日は、ファミキャンが数組と、バイクソロが3人いました。
バイクの乗り入れは出来ませんが、駐車場からの距離もすぐなので問題なし。


夜は、

新潟と神戸から来られた、それぞれバイクソロの方と軽く宴会をして、本日は終了。




本日の走行距離:446km
総走行距離:1,084km








  


2013年07月25日

九州ツーリング・レポ 【初日_4/27日(土)】

去年に続き、今年も九州です。

今回は、事前に、良さそうなキャンプ場だけを複数ピックアップして
あとは反時計回りで進む。これで行こうと思ってます。



いきなり寝坊です。

AM8:00、出発

天気も良いし、どーんと行きます。



今日は、大阪南港まで行きます。ざっと自宅から650km、
16:50発のフェリーに乗ります。

去年は余裕を持って走って、たしか10時間位かかったと思うんで、
今回、大丈夫かな?ギリ?



途中、海老名あたりで渋滞にひっかかった位と、
東名と伊勢湾岸の強風に耐えながらの走行で、
後はわりと順調でした。

ただ、飯は抜きです。
初日からフェリー逃してられないので。

16:20、到着です。
いや~良かった。間に合いました。



で、乗船手続きをして、事務所から出ると、

先週、東日本応援キャンプでお会いした、
マサックさんに声をかけてもらいました。


マサックさんは次の便に乗船するそうです。
連絡先を教えてもらい、乗船口へ移動します。


バタバタですみませんでした。
また何処かでお会いできればと思います。



あれ、ラス?



ま~無事乗船完了!!






あとは飲んで寝て待つだけ、朝には九州入りです。






本日の走行距離:638km