ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月13日

涸沢の紅葉を見に!【2日目】雨の涸沢カール

涸沢の紅葉を見に!【2日目】雨の涸沢カール


10月2日(月)



昨晩は、早い時間に寝ついたのもあって、


5時前には目覚めてました。




テントの外に出てみると、天気はまだ大丈夫そう!


空も明るみ始めて、5時40分頃、





一瞬だったけど、モルゲンロート!





今日の予定は、涸沢へ行くだけなんで、


まぁ急ぐ必要もないんで、再び温かいシュラフに潜り込んで、だらだらと。





さて、周りではもう、早い人は撤収を終えて徐々に出発していく中、


食事を簡単に済ませ、自分もテントの撤収を。






撤収作業が完了したら、


一旦、徳沢ロッヂまで戻って、トイレを借りて(有料だけどキレイ!)、今日の天気も確認。


やっぱり天気は、下り坂の予報です。(前日に確認した時より悪くなってるし、、、)






8時ちょい過ぎ、徳澤キャンプ場を出発。






途中から、雨がぱらつき始めます。





雨降る中、9時10分に「横尾」へ到着。




休憩してると、さらに雨脚が強まり、


いや~どうしよ!悩むなぁ。






涸沢から戻ってきた人達とこれから向かう人で結構賑わってますけど、


やっぱりこの雨で引き返す人達もいますね。





戻ってきた人に、ちょっと話を聞くと、昨日は天候も良い感じだったとの事で、


写真もみせてもらったけど、紅葉も見頃でキレイ!モルゲンもキレイだったな~!







写真に後押しされ、雨も小降りになってきたし、10時ちょい過ぎに「横尾」を出発。




まぁ、以前に行った事があれば行かなかったけど、初めてなんで行く事にしました!





横尾までは平坦な道だったんで、ようやく登山道って感じ。










こっちの方が疲れるけど、断然楽しいね!





1時間位歩いて「本谷橋」に到着。






ここで長めの休憩をしてから、先へ進みます。




この先からは、登山道の傾斜もキツくなっていきますね。










涸沢が遠くに見えた頃から、また雨脚も強まり、





ってか、ここからが、登山あるある的に遠かった~





涸沢付近まで来ると、ようやく色付いた葉が!














13時半頃に「涸沢カール」に到着!



なんも見えねぇ~!!





雨に濡れて寒いんで、テントをサクッと設営。






その後も雨は止まず、眺望も悪く、ずっと引きこもる事になりました。




同じカテゴリー(キャンプツーリング_長野方面)の記事画像
白馬村の桜を見る!
白馬でキャンプ!
阿智村で星空キャンプ!
涸沢の紅葉を見に!【3日目】続・雨の涸沢から
涸沢の紅葉を見に!【1日目】まずは徳澤キャンプ場まで
涸沢に登ってきました!
同じカテゴリー(キャンプツーリング_長野方面)の記事
 白馬村の桜を見る! (2018-05-06 06:36)
 白馬でキャンプ! (2018-05-03 06:55)
 阿智村で星空キャンプ! (2018-05-01 17:51)
 涸沢の紅葉を見に!【3日目】続・雨の涸沢から (2017-10-16 21:21)
 涸沢の紅葉を見に!【1日目】まずは徳澤キャンプ場まで (2017-10-12 17:59)
 涸沢に登ってきました! (2017-10-05 19:39)

この記事へのコメント
上高地はこれまで2回行って、どちらも明神池までしか歩いてないんですが、
次は横尾辺りまで挑戦してみようかなぁ
そこからさきはちょっと無理っす
Posted by tolchocktolchock at 2017年10月16日 12:48
tolさん、ども!

> 上高地はこれまで2回行って、どちらも明神池までしか歩いてないんですが、
> 次は横尾辺りまで挑戦してみようかなぁ
> そこからさきはちょっと無理っす
自分は今まで、小梨平(テン泊)までしか行った事なかったんだけど、涸沢はやっぱり遠いっすね~
tolさん、次は徳沢までテント担いで行ってみましょう!良い感じのキャンプ場ですよ!
Posted by ranohiranohi at 2017年10月16日 21:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
涸沢の紅葉を見に!【2日目】雨の涸沢カール
    コメント(2)