2013年08月04日
九州ツーリング・レポ 【3日目_4/29日(月)】
今日も良い天気。嬉しいね~

AM7:30 撤収完了です。
昨晩、お世話になった新潟の方も出発です。
お見送りです。

旅人感が溢れ出てます。カッコいいね。
今日は、開聞岳を目指します。
まずは、キャンプ場の近くの「棚畑展望台」に立ち寄ります。

じゃがいも畑が壮観です。
風が気持ちよかったので、しばらくボーっとしてました。


昨日の夕方は夕日を見逃しましたが、
橘湾に沈む夕日きれいそうだな~
朝から、良い景色が見れたので気分良く次へ進みます。
橘湾を見ながら、口之津港に向かいます。
島鉄フェリーで天草に渡ります。




やっぱり、フェリーに乗ると旅感が増しますね。
AM10:00 鬼池港に到着。

いいね~、バイクが待ってます。
天草は去年も来てるので、
観光はパスして、走り抜けます。
ただ、時間の余裕はあるので、
県道26号(本渡牛深線)で南下します。
観光ルートはがっつり外れます。
初めのうちは、雰囲気を味わいながら走れましたが、
以外に距離もあり、道も狭く、途中で飽きました。


12時位に牛深港に到着。
ちょうど、出港時刻に合いました。
急いで乗船手続きをし、最後に乗り込みます。

40分ほどで、蔵之元港に到着。

長島の海岸線を流します。
で、ちょっと寄り道。

小高い丘まで来ると、

おぉ~エメラルドグリーン
さて、先に進みます。
南九州自動車道、
指宿スカイラインを乗り継ぎ南下。

途中の展望地で、うっすらだけど桜島が見えました。

今日は、海沿いの道と山道どっちも楽しんじゃってます。
指スカの終点に着き、ちょっと走るとすぐ池田湖が見えてきます。
池田湖といえば、イッシーくん。

なんか、大うなぎが有名みたいだけど見ませんでした。
で、最終目的地「かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場」に到着です。
管理棟で受付をします。

フリーサイトへのバイクの乗り入れは出来ませんが、
荷物の積み下ろしの際には横付けオッケーです。


ただ、敷地が広いんで、場所によっては荷物を運ぶのが以外と手間です。

しか~し、目の前には、開聞岳ば~んです。

買出しと風呂を兼ねて、近くを散策。
キャンプ場では、曇ってましたが、
ちょっと離れてみると開聞岳がきれいに見えました。


今日は静かに就寝となりました。


本日の走行距離:269km
総走行距離:1,353km

AM7:30 撤収完了です。
昨晩、お世話になった新潟の方も出発です。
お見送りです。

旅人感が溢れ出てます。カッコいいね。
今日は、開聞岳を目指します。
まずは、キャンプ場の近くの「棚畑展望台」に立ち寄ります。

じゃがいも畑が壮観です。
風が気持ちよかったので、しばらくボーっとしてました。


昨日の夕方は夕日を見逃しましたが、
橘湾に沈む夕日きれいそうだな~
朝から、良い景色が見れたので気分良く次へ進みます。
橘湾を見ながら、口之津港に向かいます。
島鉄フェリーで天草に渡ります。




やっぱり、フェリーに乗ると旅感が増しますね。
AM10:00 鬼池港に到着。

いいね~、バイクが待ってます。
天草は去年も来てるので、
観光はパスして、走り抜けます。
ただ、時間の余裕はあるので、
県道26号(本渡牛深線)で南下します。
観光ルートはがっつり外れます。
初めのうちは、雰囲気を味わいながら走れましたが、
以外に距離もあり、道も狭く、途中で飽きました。


12時位に牛深港に到着。
ちょうど、出港時刻に合いました。
急いで乗船手続きをし、最後に乗り込みます。

40分ほどで、蔵之元港に到着。

長島の海岸線を流します。
で、ちょっと寄り道。

小高い丘まで来ると、

おぉ~エメラルドグリーン
さて、先に進みます。
南九州自動車道、
指宿スカイラインを乗り継ぎ南下。

途中の展望地で、うっすらだけど桜島が見えました。

今日は、海沿いの道と山道どっちも楽しんじゃってます。
指スカの終点に着き、ちょっと走るとすぐ池田湖が見えてきます。
池田湖といえば、イッシーくん。

なんか、大うなぎが有名みたいだけど見ませんでした。
で、最終目的地「かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場」に到着です。
管理棟で受付をします。

フリーサイトへのバイクの乗り入れは出来ませんが、
荷物の積み下ろしの際には横付けオッケーです。


ただ、敷地が広いんで、場所によっては荷物を運ぶのが以外と手間です。

しか~し、目の前には、開聞岳ば~んです。

買出しと風呂を兼ねて、近くを散策。
キャンプ場では、曇ってましたが、
ちょっと離れてみると開聞岳がきれいに見えました。


今日は静かに就寝となりました。


本日の走行距離:269km
総走行距離:1,353km