2017年12月07日
NZキャンツー【6日目】Lake Onslow Rd(レイク・オンスロー・ロード)へ!

2017年、11月15日(水)
【ニュージーランド バイクツーリング 6日目】
Omarama(オマラマ)のホリデーパークで迎える朝です。
今日は、ニュージーランドのダートを走ろうかと思っています!
NZに行ったなら走りたいと思ってたダート、
それが、
Hakataramea Valley Rd(ハカタラメア・バレー・ロード)、
Danseys Pass Rd(ダンゼイズ・パス・ロード)、
Lake Onslow Rd(レイク・オンスロー・ロード)の3本で、どれも絶景らしい!
日本で旅の計画を立ててた時から、このダートをいつ、どういうルート取りにしようかな~って悩んでて、
結局、行ってから考えようって事にしちゃいました。
で、今日です。
今、Omarama(オマラマ)にいるんで、現時点では、どのダートにも行ける場所にいます。
ただ、「Hakataramea Valley Rd(ハカタラメア・バレー・ロード)」は、この後の目的地とは逆走する事になるので却下。
となると、後は、
先に、「Danseys Pass Rd(ダンゼイズ・パス・ロード)」で、峠越えをして、
続けて、その後に、「Lake Onslow Rd(レイク・オンスロー・ロード)」を走るのが、理想的ですかね。
で、実際はというと、
一日に2本ダート走るのツライな~ってヘタレて、「Lake Onslow Rd(レイク・オンスロー・ロード)」1本に絞りました。
という事で、朝飯食べて、

10時頃にゆっくりとキャンプ場を出発。


R8を進んで、「Lindis Pass(リンディス峠)」を超えていきます。


ここも、ダイナミックな景色を見ながら走れて、楽しい道でしたね!
渓谷を抜けて、しばらく走ったら、Tarras(タラス)で、小休憩をして、

ちょっと、先へ進むと、Lake Dunstan(レイク・ダンスタン)を、右手に見ながら、Cromwell(クロムウェル)へ。

Lookout(展望台)からは、Kawarau River(カワラウ川)とクロムウェルの街並を見下ろせます。


ここで、Queenstown(クイーンズタウン)方面との分岐になるんだけど、今日は行きません。
一旦、南下して、Clyde(クライド)まで来たら、「Springvale Rd(スプリングベール・ロード)」で、R85へ。
その後は、目的地の「Ranfurly(ランファーリー)」まで、ひた走ります。

ランファーリーの町に到着したら、この後のダートに備えて、まずは、ガソリンを満タンにしておきます。

後は、スーパーで簡単な買い出しをして、念のため、現金も100ドル引き出しておきました。
この町は雰囲気も良くて、ちょっと長めに休憩してました。



ランファーリーからは、
「Ranfurly-Patearoa Rd(ランファーリー=パテアロア・ロード)」、
「Patearoa-Paerau Rd(パテアロア=パエラウ・ロード)」と乗り継ぎ、南下し、
途中の、「Linnburn Runs Rd(リンバーン・ランズ・ロード)」から、いよいよダートへと!


ちょっと走ったら、もう良い感じの景色が広がってます!

道も走りやすいですね。



20km程走って、「Serpentine(サーペンタイン)」地区にある農場に到着!

ここが、「Lake Onslow Rd(レイク・オンスロー・ロード)」の起点となります。
さて、標識が指す方向を見ると、
あれ、羊だよね~、、、しかも大量の!
これ、無理にゲートを開けて、羊を逃がしちゃったら問題だしな~。
抜け道が無いか、周りを確認してみても、無さそうです。
ただ、ラッキーな事に、隣接する農場には人影が見えて、なんか作業してるっぽい。
って事で、ここで考えてても解決しないんで、農場に入って行って、
「Lake Onslow Rd(レイク・オンスロー・ロード)」を行きたいんだけど、ここを通り抜けさせてくれって話をしてみます。
そしたら、農場敷地内の柵をあけてくれて、ここから行けって言ってる。
とりあえず、指示に従ってバイクでゆっくりと進んでみます。
まぁ、結局は、羊の群れの中を行くのは変わらないんだね、、、
その時の写真は撮ってなかったんで、アクションカムからの切り出し画像を。


無事に通過して、反対側のゲートをちゃんと閉めてと、


良し!これでようやくスタートです!
この道、しばらくは、「Deep Creek Rd(ディープ・クリーク・ロード)」で、
途中から「Lake Onslow Rd(レイク・オンスロー・ロード)」に、切り替わるみたいですね。
農場から走ってきて、振り返ってみる。

まだ序の口っすね。
その後は、果てしない丘陵地帯を進みます!



遠くを見渡すと、ずーっと先まで道が続いてますね。
ちょっと笑える景色です!
路面の状態も良い感じなんで、走り慣れてる人なら、余裕で80Km/h以上は出せるかと。
自分は、無理しないでのんびりと行きます。
レンタルバイクだし、パンクの修理キットも持ってないし。
途中、周囲20km位には、誰~もいなさそうな場所で、コーヒー飲みながら一服したりしつつ、
良い感じの渡河ポイントもあったり、


水量も少なく、浅くてよかったです。
で、ようやく、「Lake Onslow(オンスロー湖)」が見えてきました!

と言っても、まだまだ、相変わらず、丘陵地帯が続きます。



さらに走り続けると、緑の大地が増えてきて、放牧された羊も!





もう町が近くなってきたって事ですかね。
ここら辺で、「Lake Onslow Rd(レイク・オンスロー・ロード)が終わりになって、
続けて、「Sanders Rd(サンダース・ロード)」、「Wright Rd(ライト・ロード)」を乗り継いで、
ようやく、Roxburgh(ロクスバラ)の町に辿り着きました。
いや~、スゲェー楽しかった!
そして、不安だった。
スタート地点の「Linnburn Runs Rd(リンバーン・ランズ・ロード)」からだと、70km超のダートでしたね。
途中、人に会ったのは、農場(羊の件)の人だけでした。
その後は、10km程南下して、
Millers Flat(ミラーズ フラット)の町へ向かい、
19時ちょい前に、「Millers Flat Holiday Park(ミラーズ フラット ホリデーパーク)」に到着。
テントをサクッと設営し、


夕飯は、昨日の残り物で済ませます。

イングリッシュマフィンっぽい感じのマズいパンにツナ缶の組み合わせです。
そんな感じで、今日は終了となりました。
本日の走行距離:343.4km
5日間の総走行距離:993.7km
それが、
Hakataramea Valley Rd(ハカタラメア・バレー・ロード)、
Danseys Pass Rd(ダンゼイズ・パス・ロード)、
Lake Onslow Rd(レイク・オンスロー・ロード)の3本で、どれも絶景らしい!
日本で旅の計画を立ててた時から、このダートをいつ、どういうルート取りにしようかな~って悩んでて、
結局、行ってから考えようって事にしちゃいました。
で、今日です。
今、Omarama(オマラマ)にいるんで、現時点では、どのダートにも行ける場所にいます。
ただ、「Hakataramea Valley Rd(ハカタラメア・バレー・ロード)」は、この後の目的地とは逆走する事になるので却下。
となると、後は、
先に、「Danseys Pass Rd(ダンゼイズ・パス・ロード)」で、峠越えをして、
続けて、その後に、「Lake Onslow Rd(レイク・オンスロー・ロード)」を走るのが、理想的ですかね。
で、実際はというと、
一日に2本ダート走るのツライな~ってヘタレて、「Lake Onslow Rd(レイク・オンスロー・ロード)」1本に絞りました。
という事で、朝飯食べて、

10時頃にゆっくりとキャンプ場を出発。


R8を進んで、「Lindis Pass(リンディス峠)」を超えていきます。


ここも、ダイナミックな景色を見ながら走れて、楽しい道でしたね!
渓谷を抜けて、しばらく走ったら、Tarras(タラス)で、小休憩をして、

ちょっと、先へ進むと、Lake Dunstan(レイク・ダンスタン)を、右手に見ながら、Cromwell(クロムウェル)へ。

Lookout(展望台)からは、Kawarau River(カワラウ川)とクロムウェルの街並を見下ろせます。


ここで、Queenstown(クイーンズタウン)方面との分岐になるんだけど、今日は行きません。
一旦、南下して、Clyde(クライド)まで来たら、「Springvale Rd(スプリングベール・ロード)」で、R85へ。
その後は、目的地の「Ranfurly(ランファーリー)」まで、ひた走ります。

ランファーリーの町に到着したら、この後のダートに備えて、まずは、ガソリンを満タンにしておきます。

後は、スーパーで簡単な買い出しをして、念のため、現金も100ドル引き出しておきました。
この町は雰囲気も良くて、ちょっと長めに休憩してました。



ランファーリーからは、
「Ranfurly-Patearoa Rd(ランファーリー=パテアロア・ロード)」、
「Patearoa-Paerau Rd(パテアロア=パエラウ・ロード)」と乗り継ぎ、南下し、
途中の、「Linnburn Runs Rd(リンバーン・ランズ・ロード)」から、いよいよダートへと!


ちょっと走ったら、もう良い感じの景色が広がってます!

道も走りやすいですね。



20km程走って、「Serpentine(サーペンタイン)」地区にある農場に到着!

ここが、「Lake Onslow Rd(レイク・オンスロー・ロード)」の起点となります。
さて、標識が指す方向を見ると、
あれ、羊だよね~、、、しかも大量の!
これ、無理にゲートを開けて、羊を逃がしちゃったら問題だしな~。
抜け道が無いか、周りを確認してみても、無さそうです。
ただ、ラッキーな事に、隣接する農場には人影が見えて、なんか作業してるっぽい。
って事で、ここで考えてても解決しないんで、農場に入って行って、
「Lake Onslow Rd(レイク・オンスロー・ロード)」を行きたいんだけど、ここを通り抜けさせてくれって話をしてみます。
そしたら、農場敷地内の柵をあけてくれて、ここから行けって言ってる。
とりあえず、指示に従ってバイクでゆっくりと進んでみます。
まぁ、結局は、羊の群れの中を行くのは変わらないんだね、、、
その時の写真は撮ってなかったんで、アクションカムからの切り出し画像を。


無事に通過して、反対側のゲートをちゃんと閉めてと、


良し!これでようやくスタートです!
この道、しばらくは、「Deep Creek Rd(ディープ・クリーク・ロード)」で、
途中から「Lake Onslow Rd(レイク・オンスロー・ロード)」に、切り替わるみたいですね。
農場から走ってきて、振り返ってみる。

まだ序の口っすね。
その後は、果てしない丘陵地帯を進みます!



遠くを見渡すと、ずーっと先まで道が続いてますね。
ちょっと笑える景色です!
路面の状態も良い感じなんで、走り慣れてる人なら、余裕で80Km/h以上は出せるかと。
自分は、無理しないでのんびりと行きます。
レンタルバイクだし、パンクの修理キットも持ってないし。
途中、周囲20km位には、誰~もいなさそうな場所で、コーヒー飲みながら一服したりしつつ、
良い感じの渡河ポイントもあったり、


水量も少なく、浅くてよかったです。
で、ようやく、「Lake Onslow(オンスロー湖)」が見えてきました!

と言っても、まだまだ、相変わらず、丘陵地帯が続きます。



さらに走り続けると、緑の大地が増えてきて、放牧された羊も!





もう町が近くなってきたって事ですかね。
ここら辺で、「Lake Onslow Rd(レイク・オンスロー・ロード)が終わりになって、
続けて、「Sanders Rd(サンダース・ロード)」、「Wright Rd(ライト・ロード)」を乗り継いで、
ようやく、Roxburgh(ロクスバラ)の町に辿り着きました。
いや~、スゲェー楽しかった!
そして、不安だった。
スタート地点の「Linnburn Runs Rd(リンバーン・ランズ・ロード)」からだと、70km超のダートでしたね。
途中、人に会ったのは、農場(羊の件)の人だけでした。
その後は、10km程南下して、
Millers Flat(ミラーズ フラット)の町へ向かい、
19時ちょい前に、「Millers Flat Holiday Park(ミラーズ フラット ホリデーパーク)」に到着。
テントをサクッと設営し、


夕飯は、昨日の残り物で済ませます。

イングリッシュマフィンっぽい感じのマズいパンにツナ缶の組み合わせです。
そんな感じで、今日は終了となりました。
本日の走行距離:343.4km
5日間の総走行距離:993.7km
Posted by ranohi at 00:04│Comments(14)
│2017年_NZキャンプツーリング
この記事へのコメント
70kmとは走りましたね!
ただフラットなんでそこまでしんどくはなさそうですが。
さぁ、そろそろ動画が欲しくなってきましたよ!
ただフラットなんでそこまでしんどくはなさそうですが。
さぁ、そろそろ動画が欲しくなってきましたよ!
Posted by syu1392
at 2017年12月07日 09:02

いや~ すごいスケールのダートやぁ~~!!!
出来る事なら自分のバイクで走りたくなりますね~!
これだけの距離があるとガス欠や転倒を考えると怖いけど、、、(笑
出来る事なら自分のバイクで走りたくなりますね~!
これだけの距離があるとガス欠や転倒を考えると怖いけど、、、(笑
Posted by トコトコライダー at 2017年12月07日 11:07
さすがは人よりヒツジのほうが多いと言われる国ですねぇ
最初から最後まで楽しそうな道ですね~
あ~こんなとこ走りてぇ
最初から最後まで楽しそうな道ですね~
あ~こんなとこ走りてぇ
Posted by tolchock
at 2017年12月07日 12:41

かっけぇ〜wwww
てか、羊うけるぅ〜o(^_-)O
憧れやんすww
てか、羊うけるぅ〜o(^_-)O
憧れやんすww
Posted by I LIKE CAMP at 2017年12月07日 17:10
湖のとこで野宿したい!笑
Posted by まー at 2017年12月07日 21:49
●syuさん
> 70kmとは走りましたね!
> ただフラットなんでそこまでしんどくはなさそうですが。
そうだね。剣山スーパー林道と比べたら、普通のオンロード走ってる位の感覚です!
調子にのって走ってると滑るけどねw
> さぁ、そろそろ動画が欲しくなってきましたよ!
超久し振りに動画撮ったら、マウントの粘着シートが劣化しててカメラが下向いちゃってたんだよね~。
良い画が撮れてないっす!このダート走った後に、砂ぼこりの影響でマウントは取れちゃったし。
> 70kmとは走りましたね!
> ただフラットなんでそこまでしんどくはなさそうですが。
そうだね。剣山スーパー林道と比べたら、普通のオンロード走ってる位の感覚です!
調子にのって走ってると滑るけどねw
> さぁ、そろそろ動画が欲しくなってきましたよ!
超久し振りに動画撮ったら、マウントの粘着シートが劣化しててカメラが下向いちゃってたんだよね~。
良い画が撮れてないっす!このダート走った後に、砂ぼこりの影響でマウントは取れちゃったし。
Posted by ranohi
at 2017年12月07日 23:25

●トコトコさん
> いや~ すごいスケールのダートやぁ~~!!!
ホント、笑っちゃう位のスケール感でした!
> 出来る事なら自分のバイクで走りたくなりますね~!
それ出来たら、サイコーっすね~!
> これだけの距離があるとガス欠や転倒を考えると怖いけど、、、(笑
バイクトラブルだけは、マジでビビッてましたね!w
> いや~ すごいスケールのダートやぁ~~!!!
ホント、笑っちゃう位のスケール感でした!
> 出来る事なら自分のバイクで走りたくなりますね~!
それ出来たら、サイコーっすね~!
> これだけの距離があるとガス欠や転倒を考えると怖いけど、、、(笑
バイクトラブルだけは、マジでビビッてましたね!w
Posted by ranohi
at 2017年12月07日 23:25

●tolさん
> さすがは人よりヒツジのほうが多いと言われる国ですねぇ
こんなに羊だらけの国に来て、ラム肉を一切食べていないという、、、
> 最初から最後まで楽しそうな道ですね~
> あ~こんなとこ走りてぇ
すげぇー楽しい道でした!もう1本走っておけばよかったな~
> さすがは人よりヒツジのほうが多いと言われる国ですねぇ
こんなに羊だらけの国に来て、ラム肉を一切食べていないという、、、
> 最初から最後まで楽しそうな道ですね~
> あ~こんなとこ走りてぇ
すげぇー楽しい道でした!もう1本走っておけばよかったな~
Posted by ranohi
at 2017年12月07日 23:25

●CAMPさん
> かっけぇ~wwww
やっぱりGSは、こういう場所の方が似合いますね!
> てか、羊うけるぅ~o(^_-)O
本場ニュージーランドで、まさかの羊追い。
良い経験が出来ました!w
> 憧れやんすww
羊追いのオプションもぜひ!
> かっけぇ~wwww
やっぱりGSは、こういう場所の方が似合いますね!
> てか、羊うけるぅ~o(^_-)O
本場ニュージーランドで、まさかの羊追い。
良い経験が出来ました!w
> 憧れやんすww
羊追いのオプションもぜひ!
Posted by ranohi
at 2017年12月07日 23:26

●まーさん
> 湖のとこで野宿したい!笑
さすが目の付け所が違うね~!w
バイクトラブルの際は、もしかしたら野営かな~って思ってました。
> 湖のとこで野宿したい!笑
さすが目の付け所が違うね~!w
バイクトラブルの際は、もしかしたら野営かな~って思ってました。
Posted by ranohi
at 2017年12月07日 23:26

こっちでは見れない景色ですねぇ。
素晴らしい。
そろそろスピードラーニングを導入しよっかなぁww
素晴らしい。
そろそろスピードラーニングを導入しよっかなぁww
Posted by 半クラ!!
at 2017年12月08日 11:09

いい景色。
こんなところを走ってみたいです。
こんなところを走ってみたいです。
Posted by みのきち
at 2017年12月08日 14:30

●半クラさん
> こっちでは見れない景色ですねぇ。
> 素晴らしい。
五感を揺さぶる景色でした!
> そろそろスピードラーニングを導入しよっかなぁww
自分もちょっと英語の勉強しようかなって思いました。
ふつうにバイク旅してる分にはそんなに苦労しませんでしたけど、
やっぱり話しかけてくれる人との会話で内容が理解できない事が多いのは残念でしたね。
> こっちでは見れない景色ですねぇ。
> 素晴らしい。
五感を揺さぶる景色でした!
> そろそろスピードラーニングを導入しよっかなぁww
自分もちょっと英語の勉強しようかなって思いました。
ふつうにバイク旅してる分にはそんなに苦労しませんでしたけど、
やっぱり話しかけてくれる人との会話で内容が理解できない事が多いのは残念でしたね。
Posted by ranohi
at 2017年12月09日 22:13

●みのきちさん
> いい景色。
> こんなところを走ってみたいです。
手頃なダートで楽しかったです!
ソロじゃなくて何人かで走れたらもっと最高でしたけど。
バイク旅するのにニュージーランドは良い国ですね!
> いい景色。
> こんなところを走ってみたいです。
手頃なダートで楽しかったです!
ソロじゃなくて何人かで走れたらもっと最高でしたけど。
バイク旅するのにニュージーランドは良い国ですね!
Posted by ranohi
at 2017年12月09日 22:14
