ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月20日

大雪山縦走_初日(旭岳~北海岳~黒岳石室)

大雪山縦走_初日(旭岳~北海岳~黒岳石室)


9月23日(水)



朝、早めの起床です。


窓の外を確認すると天気はバッチリ!!


期待できそうだな~





今回の北海道旅行のメイン企画と言ってもいいので、これは嬉しい!




昨日買っておいたセイコマのおにぎりを食べて、





装備を確認して、詰め込んでいきます。


ザック(オスプレー・イーサー70)の容量がでかいと必要のない物まで無駄に詰め込んでしまう・・・





パッキング完了。


実際に背負ってみると、



ザック重てぇ~!!






埼玉の方も今日の天気を確認して、もう一度登るとの事です。


昨日のリベンジっすね!!








さて、準備が完了したので、ロープウェイ乗り場へ向かいます。


宿から歩いて行くと20分位かかります。


ずっと上り坂なんでこれが地味に大変かと、、、






と、ちょうど、ロープウェイ乗り場に向かいそうな方がいたので声をかけ、





車に同乗させてもらえました~♪


わざわざ乗車スペースを作っていただき、ホント感謝です!!





おかげで良いスタートがきれました。





6時半ちょっと過ぎに到着して、




チケットを購入し、特に待つ事もなく45分の便に乗れました。







ロープウェイの車窓から眺めた大雪の景色、


紅葉は期待したほど、色付いてませんでしたね。










一気に標高を上げ、10分程で姿見駅に到着。








途中、ロープウェイにてサクッと森林限界を突破しました~!


何か、北海道は緯度の関係で森林限界が低いみたいです。









さて、軽く準備運動をしてから、姿見の池へ向かいます。






昨日まで、バイクでスイスイ~っと、北海道の地を走ってきたけど、


ここからは、自分の足のみが頼りとなります。


ま~、ゆっくり堪能させてもらいます!!






まだ、そんなに登山者も多くないんで気持ち良く歩いていきます。








10分程で姿見の池へ到着。





風が強くて水面が波打ってます、、、


逆さ旭岳が~








さて、ここを過ぎたら、本格的な登山の開始です。








急登では無いんだけど、


これから登っていく先の景色がずっと視認できるので、


けっこう地味~な感じです。








景色に劇的な変化が無いからね、、、








ただ、後方を見返せば、登った分だけ、見晴らしが良くなるという!










途中、風が強くてちょっとビビりました。





金庫岩~






あともうちょっと。








で、無事に登頂!!








山頂で埼玉の方に再開しました!



お疲れ様でした~!!





一緒に記念撮影。






しばらく眺望を楽みつつ、情報も収集。


今日だったら黒岳石室、泊まれるんじゃねって事です。









さて、とりあえず、裏旭キャンプ指定地へ向かいますか。



大体の人は頂上まで来てピストンで戻っていきますね。






ズルズルと滑るザレ場を下っていきます。




一度、大コケしました。









テン場まで来ましたが、



何かあまりに自然の中過ぎて、、、





最高なんだけど、クマがね・・・



一抹の不安を感じながら、当初の予定通り、ここを拠点にします。






で、設営完了~!







時間はまだ12時前です。





何人かの登山者が通り過ぎて行きます。





今日、ここに設営する人はいなさそう、、、






ちょっと横になり小一時間程、仮眠します。






目が覚め、時間を確認。


まだ1時半だよ~









この天気で、この時間帯を何もしないで過ごすのは勿体ない。


って事で、




ウエストバック(ザックの雨蓋部分を切り離し)に最小限の荷物を移して、


とりあえず目の前の山を登ってみます。





振り返ると、テント、ぽっつ~ん!








荷物が軽いせいか、足取りがすげぇ~軽い!!





間宮岳分岐まで来たけど、



先を見渡しても、稜線上には先行者が全然いない、、、






完ソロで、不安感を抱きながら、


とりあえず、とりあえずという感じで、結構歩いてきました。






しかし、すごいね~、このダイナミックな景観は!!






パノラマの絶景!!




この間、カメラをSIGMAに切り替えて撮ってたんだけど、


レンズキャップを紛失しました。








松田岳を過ぎて、


もう、戻るより石室まで行っちゃった方がいいな~って、思いつつ歩を進めます。











北海岳に到着!!





人がいるよ~




いや~安堵しました!!


風景を撮影してるみたいですね。




話しを聞くと、石室の管理人の方で、今日は泊まれそうとの事です。






という事で石室に向かいます!!


テントは放置決定!!







ちょっと安心したので、景色を楽しみながら進みます。













16時、黒岳石室に到着!!









石室、今日は空いていてガラガラでした。


昨日は混んでたみたいなんで、ラッキーです。





受付にて、宿泊料金とシュラフの代金を支払い、まずは寝床を確保。







ちなみに、今日の全装備は、ストック、財布、カメラ、スマホ、タバコ、スニッカーズ1本とペットボトル飲料、貼るカイロ、医薬品のみです。


いや~、まさかの、苦労して担ぎ上げた食料など一式が意味無いというね、、、





バーナーとコーヒー、持ってこなかったのはちょっと残念だったな~









まずは、飯です。


レトルトカレーとアルファ米を注文!!




1,000円也~



缶ビールは売り切れでした・・・









さて、基本的にする事も無いんで寝ます。









しばらく仮眠したら、夕焼けを期待して外へ。







残念ながら、今日は染まらなかった~


でも、キレイなブルーアワー!!






ま~、今日はどピーカンで雲が全然無いんで仕方ないです。






って事は、このままの条件なら星空がヤバイね!!









寒いので再びシュラフに潜り込みます。




この時間、微妙に頭痛がして、軽い高山病の症状がでました。


もしくは単純に風邪気味なのか!?


とりあえず、薬を飲んで、水分をこまめに摂ることに。











さて、夜も深まり、


周りの方も、起き出し、星空を眺めてるようなので、自分も外へ。






おぉ~、ヤバイね~!!



マジで雲一つ無い絶好のコンディション。






しばらくベンチに横になってタバコを吸いながら空を見上げてました!!





いや~、サイコー!!


流れ星も何個か見れたし!!




ホットコーヒーがあれば尚更でしたが、、、








写真も撮ったんだけど、全然でしたね。






ま~、目に焼き付けましたけど!!







石室に戻ると、ストーブを焚いていてくれたのが助かりました。


体を暖めて、再びシュラフに潜り込みました。







北海道での初登山、それで初日にこの星空はついてるな~♪



さ~、明日はご来光だ!!





同じカテゴリー(2015年SW_北海道ツーリング)の記事画像
2015年SW_北海道ツーリング【8日目~最終日】離道!!
2015年SW_北海道ツーリング【7日目】画になる美岬「能取岬」~ 釧路グルメ
2015年SW_北海道ツーリング【6日目】三国峠の絶景~呼人浦でまったり湖畔キャンプ!!
大雪山縦走_2日目(黒岳石室~北鎮岳~旭岳)
2015年SW_北海道ツーリング【3日目】函岳の極上ダートを堪能!!
2015年SW_北海道ツーリング【2日目】北上します!!
同じカテゴリー(2015年SW_北海道ツーリング)の記事
 2015年SW_北海道ツーリング【8日目~最終日】離道!! (2015-12-06 23:25)
 2015年SW_北海道ツーリング【7日目】画になる美岬「能取岬」~ 釧路グルメ (2015-12-01 23:24)
 2015年SW_北海道ツーリング【6日目】三国峠の絶景~呼人浦でまったり湖畔キャンプ!! (2015-11-13 00:26)
 大雪山縦走_2日目(黒岳石室~北鎮岳~旭岳) (2015-10-24 22:03)
 2015年SW_北海道ツーリング【3日目】函岳の極上ダートを堪能!! (2015-10-07 00:26)
 2015年SW_北海道ツーリング【2日目】北上します!! (2015-10-03 00:41)

この記事へのコメント
テント。

あれ?
応援キャンプで落としたヤツでないんでっか・・?

うん、森林限界なのに見渡す山に岩がなくって・・、こちらでは見れない風景になんか不思議な感じです。

緯度の関係でしょうか・・?
Posted by syu1392syu1392 at 2015年10月21日 12:12
山々がなだらかで、日本とは思えない景色ですね。
Posted by みのきちみのきち at 2015年10月21日 12:46
星空最高でしたね!
写真も撮れてましたよー( ´ ▽ ` )ノ
もっと綺麗に撮れるように腕を磨かないとですけど!笑
三脚購入します!笑
北海道はだいぶ寒くなってきて冬真っしぐらです!
冬の北海道にはこないんですか?
Posted by あやか at 2015年10月21日 14:37
syuさん、どもです。

> 応援キャンプで落としたヤツでないんでっか・・?
今回、テントは、ツーリング中での居住性を考えてMSRの方にしました。
やっぱり、山に担ぎ上げるのには、ちょい重いかな・・・

> うん、森林限界なのに見渡す山に岩がなくって・・、こちらでは見れない風景になんか不思議な感じです。
そうだね、高度感もあまり無いしね。でもノンビリ歩くにはサイコーだったよ!!
リスキーな岩場好きなsyuさんには、ちょっと物足りないかも。
Posted by ranohiranohi at 2015年10月21日 22:04
みのきちさん、どもです。

> 山々がなだらかで、日本とは思えない景色ですね。
自分もそう思いました。なんかすげぇ~とこ歩いてるな~って。
大雪山系、懐が深いです!!トムラウシの方はもっと凄そうだけど!!
Posted by ranohiranohi at 2015年10月21日 22:05
あやかさん、こんばんは!

> 写真も撮れてましたよー( ´ ▽ ` )ノ
素晴らしい~!!

> 三脚購入します!笑
あると便利ですよね。山に持参してきたらカッコイイかも!!
ま~、重そうだけど・・・

> 冬の北海道にはこないんですか?
冬も良いですよね~!いつか行ってみたいですね!
Posted by ranohiranohi at 2015年10月21日 22:05
凄い風景。日本にもこういう場所があるんですねぇ

> とりあえず目の前の山を登ってみます。

そこに山があるから!
本当にそういう境地に達するものなのか。。。
Posted by tolchocktolchock at 2015年10月21日 22:31
tolさん、

> そこに山があるから!
> 本当にそういう境地に達するものなのか。。。
そんなたいそうな事じゃないっす・・・平坦な道が大好きです。
でも、絶景を求めてなら頑張って登っちゃいます♪
Posted by ranohiranohi at 2015年10月22日 23:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大雪山縦走_初日(旭岳~北海岳~黒岳石室)
    コメント(8)