2019年08月27日
北アルプス(表銀座)テン泊縦走 4日目!

【4日目ルート】
ヒュッテ大槍 → 槍ヶ岳山荘 → 槍ヶ岳 → 天狗原分岐 → ババ平 → 槍沢ロッヂ → 横尾(テント泊)
今日も、天気は良好です!

こんな好天のなか、槍に登れるのは運が良いねぇ!
昨晩は、山小屋泊だったんで、サクッと、5時40分頃に出立できました。

まずは、槍を目指して、東鎌尾根を進みます。



こういう岩稜ルートは、ちょっとワクワクするんで好きですね。
眼下には、昨日行こうと思ってた殺生ヒュッテと、テント場が見えます。

ここ目指してたら、けっこう下まで降ろされるんだね。
槍までは、もう少しです。


で、40分位で、槍ヶ岳山荘へ到着しました。

歩いてて、途中で気付いたんだけど、なぜか重い荷物をわざわざ背負って来てしまった。
この後は、どうせ槍沢方面へ下るんだし、小屋へデポってくればよかった。
さて、槍ヶ岳山荘でヘルメットをレンタルしたら、槍ヶ岳へアタック開始です!




初めての槍だったんで、ちょっとビビってましたが、実際に登ってみたら、意外にあっさり登頂できました。
山頂からの景色は、全方位バツグンでした!












槍から下りてきたら、ネクターピーチで一息入れ、

8時頃、下山開始します。
下山時は、何度も、槍を振り返りながら、ゆっくり下っていきます。






すれ違いに、どんどん登ってくる人達がいましたが、
下りでもけっこう足に負担がかかるけど、自分だったら、ここを登り上げるのツライな~って感じ!
グリーンバンドと呼ばれるハイマツ帯を過ぎれば、夏山らしい緑豊かな景色が広がってきます。










いや~、改めて、こんな青空の下を歩けて運が良いわ!
でも、徐々に高度を下げてくると、今日も日差しが強くて、やっぱり暑いっすね。
で、太陽に、ジリジリと肌を焼かれますが、道中には、いくつか自然の水場があるので、
腕に水をかけて冷やすと気持ち良いし、キンキンに冷えた水を喉に含めば、ホント美味しかったです!

11時頃、ババ平を通過して、

それから、30分程で、槍沢ロッヂへ到着しました。


ここで、カレーを食べたりして、長めの休憩をとりました。

なんか、ここにいた登山客の大半が海外の人達で、もう山でもこんな感じなんですね。
さて、あまりのんびりしてると、根が生えて動くのが面倒になってくるので、
もうひと踏ん張りして、先を目指します。









この区間は、川に沿ってのルートなんで、まだ多少は、気分的に涼しく感じられますね。
そんな道を進み、14時前には、横尾に到着となりました。

まず、ジュース(だいぶ良心的な値段になってきました。)を買って、一気飲み!
予定では、今日は、徳沢まで戻ろうと思ってたんだけど、
テント場を覗いてみたら、雰囲気が良さそうだったんで、今日はここに泊まることにしました。
日蔭を選んで、テントを設営ますが、まだ暑いんので、


テント場の前を流れる川に、ビール持って涼みに行きます。



ビールはもちろん、川の水でキンキンに冷やしてから、プシュっとな!
しばらく、川沿いで飲んでましたが、虫に集られ、テントへ避難しました。


横尾のテン場、緑に囲まれ、広さも十分だし、


なかなか良い感じですね!