2015年01月27日
冬晴れの鍋割山で鍋焼きうどん!!

1月12日(月)
昨日の「金時山」に続き、今日は「鍋割山」登ります!
8時ちょい前に登山口の駐車場に到着。今回も「丹沢県民の森」からのスタート!
で、今日は帰りの高速渋滞を避ける為、鍋割山だけを目指してのピストンです。
8時10分、登山開始。
こっちもアイゼンの出番は無さそうです。
場所によってちょこっと凍結している程度です。

一度、歩いた事のある登山道なんで、特に心配な事もないんで、まぁ、のんびり行きます。

で、昨年末から導入したストックの効果がどんなものかにも期待です。
今回もペットボトルを1本だけ運びます。

ルートを把握していると精神的にかなり楽です!

でも、やっぱり急登はしんどい!

登りきった先には、ご褒美的な眺望が待ってます。


さすが、冬晴れで、視界は良好です。
10時半、無事に到着。


って事で、鍋焼きうどん!!

相変わらず、写真が旨そうに撮れないです・・・
味はもちろん、旨いです!!
前に食べた時より、寒いってのもあるけど、美味しく感じました。
てか、山頂で飲むコーラは旨いね~!!

400円だけど買っちゃたよ。
目的を達成したんで、帰ります。
今日は塔ノ岳は行きません。またいつか、別のルートってのも考えてみよう。
さて、下りはというと、
ダブルストック、楽だな~!!
前回、何気に小丸尾根で膝をやられて半泣きでしたが、今回は余裕です。
13時10分、無事下山となりました。

こいつの出番はいつになるかな~!?
Posted by ranohi at 23:32│Comments(4)
│山登り
この記事へのコメント
お、アイゼン。
軽じゃないですね!
ホンキやなぁ~w
軽じゃないですね!
ホンキやなぁ~w
Posted by syu1392
at 2015年01月28日 12:24

syuさん、どもです。
買ってはみたものの、いつ使えるかな~って感じです・・・
まぁ、春先の残雪期にでも活用できればOKかな!
スカルパどうっすか?いつか軽くレポあげてください。
買ってはみたものの、いつ使えるかな~って感じです・・・
まぁ、春先の残雪期にでも活用できればOKかな!
スカルパどうっすか?いつか軽くレポあげてください。
Posted by ranohi
at 2015年01月28日 22:03

遠くに写ってる島は大島ですかね?
前に伊豆半島に行った時に思ったんですが、富士山ってどこからでも見えて存在感が半端ないですな。
鍋焼きうどんの写真は、太陽光線が強烈なのと、 GR DIGITAL3のカリッとした描写が合わさって、
どうしても硬い感じになってしまいますねぇ。
コントラストを下げられれば、もう少し柔らかく見えるかも。。。
前に伊豆半島に行った時に思ったんですが、富士山ってどこからでも見えて存在感が半端ないですな。
鍋焼きうどんの写真は、太陽光線が強烈なのと、 GR DIGITAL3のカリッとした描写が合わさって、
どうしても硬い感じになってしまいますねぇ。
コントラストを下げられれば、もう少し柔らかく見えるかも。。。
Posted by tolchock
at 2015年01月29日 12:45

tolさん、
> 遠くに写ってる島は大島ですかね?
そうですね。でかいのが大島で、写真だとぼやけてますが、左側の方に三浦半島、さらにその奥の房総半島まで見えましたよ。
一週間前に千葉の鋸山からこっちを展望してたので、ちょっと面白かったです。
写真ね~、tolさん、ナイスな感じで撮ってますよね~!!
自分は、デジカメの機能を信頼してお任せオートばっかりです・・・
ダメだったらレベル補正するからいいやって。
> 遠くに写ってる島は大島ですかね?
そうですね。でかいのが大島で、写真だとぼやけてますが、左側の方に三浦半島、さらにその奥の房総半島まで見えましたよ。
一週間前に千葉の鋸山からこっちを展望してたので、ちょっと面白かったです。
写真ね~、tolさん、ナイスな感じで撮ってますよね~!!
自分は、デジカメの機能を信頼してお任せオートばっかりです・・・
ダメだったらレベル補正するからいいやって。
Posted by ranohi
at 2015年01月29日 23:30
