ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 ツーリングレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年09月18日

バイクでカヤック!~小野川湖・庄助キャンプ場~

バイクでカヤック!~小野川湖・庄助キャンプ場~

9月10日(土)



暑さも和らいできた今日この頃。


そろそろ「カヤック」だな~!





先だって、7月23日(土)に進水式を済ませてから、全然乗ってなかった。


正直、暑くて、行く気になれなかった、、、







さて、今回は、カヤックを漕ぎ出すってのは勿論のこと、


「バイクに積んで」行って、キャンプもする。


これを試してみます!






って事で、8時ちょい前に出発!





今回の目的地は福島県の「小野川湖」にします。


湖畔でキャンプが出来て、バイクの乗り入れOKで、なおかつカヤックの出艇が出来る場所って事で決定!









久しぶりの東北道を走り、「阿武隈PA」で休憩。


昼飯に「白河醤油ラーメン」を。






郡山ICで高速を下り、下道へ。


R49(越後街道)を進み、猪苗代湖をチラ見して、R115、R459を進みます。









14時半頃、「庄助キャンプ場」へ到着。




受付を済ませ、サイトを確認します。





良い感じのロケーション!


先客は2組だけなんで、今日は、のんびり過ごせそうです。






日差しがまだ暑いんで、木蔭を選んで、テントを設営。








さて、今回試してみた、カヤックの積載についてですが、





カヤックを購入する前に、仕舞いの寸法は考慮(その為にファルトにしたってのもある)してたんで、

寸法的にはバイクへの積載は可能であるって事は分かってた!




ただ、実際には試してなかったんで、ちょっと不安でしたね~






まず、サイドパニアを装着して、タンデムシートを外します。

すると、フラットなスペースを確保できます。




ま~、実際は、キャリア(グラブレール部分が邪魔)を外さないと、完全なフラットにはならないんだけど、、、




キャリアを外せば、完全フラットになるんだけど、

トップケースの使用頻度が一番高いので、外すのは避けたいところ。(作業が面倒だし~)






って事で、



カヤックを収納したバッグを横向きの縦置きに配置。

グラブレールが干渉して、スペースが空いてしまう部分には、グラつかないよう(クッションの役割も)に間に「Zライト」を!



パドル(4分割)とPFDは、別のバッグに収納して、固定します。



完成!


割と、上手く収まった気がする!









で、今回、実際に積載した状態で、ここまで370km走ってみて、問題は無さそう!


(走行時の風の空気抵抗と、ライポジが前になるのは仕方ないかな~)








いや~、この確認が出来たのは大きな収穫!










さて、テントの設営に続いて、カヤックの組み立ても開始!







ホント久しぶりすぎて、ちょっと手順を忘れてたけど、


何とか、無事に組み上がりました!







早速、漕ぎ出します!








ソロでの出艇は初めてです!


今回は、ちゃんとフットブレイスも設置してます。






漕ぎ出して、すぐに実感!




一人だと、操作性に優れてる~!




楽しいね~!












40分位で戻ってきて、一旦、陸に上がります。





買い出しに行きます。



買い出しから戻ってきて、コンビニ弁当で腹ごしらえ。











17時50分頃、夕景を期待して、再び湖上へ漕ぎ出します。





釣り人達は、もう帰艇したみたいです。






さっきと違い、風も止み、湖面が鏡面のようになってキレイ!







で、風の影響もなく、一漕ぎ一漕ぎがダイレクトに推進力になって気持ち良い!






また、漕ぐのを止めて、湖面に一人、留まってみると、




静寂の世界が!すげぇ~不思議な感覚!




この湖上からみる景色も素晴らしく、病みつきになりそうです。








18時半頃まで、空が朱く染まるのを期待して粘ってましたが、


ダメそうなんで、戻ります。












翌朝、






6時前には、起きて、天気を確認。




曇ってるんで、湖に出るのはやめて、カヤックを片付けます。






軽く、朝食を摂り、テントの撤収も完了。






8時半頃、キャンプ場を出発。






今回利用した「庄助キャンプ場」ナイスなキャンプ場でしたね!


サイトは広くはないけど、ロケーション最高、バイク乗り入れOK、水場とトイレも清潔、コンビニまで2分。




裏磐梯エリア、懐が深いっす!


また来よう!







途中、東北道の黒磯PAで「もつ煮定食」食べて、





千葉まで戻ってきて、東関道で雨が本降りに。




途中、ディーラーに立ち寄って、オイル交換とヘッドライトのバルブ交換を済ませて、





無事帰宅しました。




同じカテゴリー(キャンプツーリング_東北方面)の記事画像
山本キャンプ場
福島・矢祭町の紅葉!
福島・宮川渓流の紅葉!
福島・山本不動尊の紅葉!
大川ふるさと公園キャンプ場
福島へ紅葉ツーリング(その5)
同じカテゴリー(キャンプツーリング_東北方面)の記事
 山本キャンプ場 (2019-12-10 00:02)
 福島・矢祭町の紅葉! (2019-12-07 00:02)
 福島・宮川渓流の紅葉! (2019-12-06 12:06)
 福島・山本不動尊の紅葉! (2019-12-05 00:02)
 大川ふるさと公園キャンプ場 (2019-11-29 00:02)
 福島へ紅葉ツーリング(その5) (2019-11-28 00:02)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バイクでカヤック!~小野川湖・庄助キャンプ場~
    コメント(0)