2016年お盆_北海道ツーリング【6日目】雌阿寒岳登山~和琴半島

ranohi

2016年09月15日 12:47



8月12日(金)



オンネトー国設野営場で迎える朝~。





北海道ツーリングも終盤に差し掛かり、ここでちょっと趣向を変えます。


今日は「雌阿寒岳」に登ります!


昨晩は早く寝たので、早朝3時台に一度、目が覚めました。


さすがに早いので、もちろん二度寝します。









で、6時ちょっと前に起床して、登山の準備をします。


ま~、基本的なパッキングはもう済んでるので、軽く朝食を摂って着替えるだけ。




今回の行程は「オンネトー・コース」にてピストンします。


登山口は、キャンプ場の駐車場からなんで便利。





7時、登山届を出して、出発!






樹林帯をのんびりと進んで行きます。






特に急登があるわけでもなく、割と淡々とした道が続きます。





ただ、周囲には登山者の姿もなく、人がいる気配も感じなくて、ちょっとドキドキ!


初めての山を歩く時って、ワクワクとこういう緊張感が入り混じってますね。





ちなみに、登山道はよく整備されていて、道迷いする心配は無さそうでした。









1時間半、歩いて、ようやく樹林帯を抜けました~。








一気に視界が開け、テンション上がります。







目の前に「阿寒富士」が!!








ここで初めて、登山者と会いました。



頂上までは、あと1時間位との事。








もうちょっと進んで行くと、登山者いますね~




って、左側を見上げると、噴煙がスゴイんですけど!









さらに登っていくと、




おぉ~、すげぇー!!




活火山だね~!





頂上へ続く道も、何かかっこいいし!









で、反対側も、これまた雄大で素晴らしい眺望が!









阿寒湖と雄阿寒岳もバッチリ!







9時半、ピークに到着です。






30分程、景色を堪能!





軽く行動食を摂って、



至福の一服!




缶コーヒーだけど、旨いっす!








10時、下山開始します。











今回「阿寒富士」はスルーします。




コースタイムだと40分で登れちゃうみたいですけど。





帰り道は、ピストンなんで、気分的にも余裕をもって歩けました。









で、11時45分、無事に下山完了です。





コースタイムは、休憩入れても、往復で5時間位。

難易度も高くないし、それでいてあの絶景が見られるという、「雌阿寒岳」ナイスな山でした!!








キャンプ場へ戻ってきたら、







登山スタイルから、再び旅人スタイルへ着替えます。


山にいる時の方が小奇麗な格好してる気がする、、、







着替えたら、テントも撤収します。






13時ちょい過ぎ、キャンプ場を出発。




オンネトー湖畔より雌阿寒岳・阿寒富士を望みます。





3時間位前には、あの頂上に立ってました!



心地良い達成感です!









昨日に引き続き「野中温泉」へ立ち寄り、汗を流します。





風呂から上がり、プシュっといきたいところですが、マウンテンデューで我慢。









さて、とりあえず、弟子屈方面へ向かいます。


ヘッドライトのバルブが切れてるんで、ハイビーム側のバルブとの入れ替えをして対応したいところ。






弟子屈まで来て、街中を走りながら、バイク屋を探してみたけど、全然ないっす。


コンビニに立ち寄り、ネットでバイク屋を検索してみると、


割と近くに、それっぽい店舗を発見!






早速、行ってみます。








到着してみると、


地元に根付いた整備工場って感じですかね。






基本的にはバイクの修理はやってなさそうな感じでしたが、


事情を話すと、とりあえず見てくれるとの事。


ありがたいっす!







ベテラン整備士さんが作業をしてくれました。










ちょっと時間は掛かかりましたが、無事に完了!






おそらく今までにやった事の無い作業であるにもかかわらず、


感謝です!(バルブの入れ替え位、自分でやれっていうクレームはなしで、、、)







さて、これで一安心!



その後、摩周駅の近くにある「ぽっぽ亭」という店に豚丼を食べに。






普通に旨いね~!





豚丼っていったら十勝・帯広が有名なんだけど、どの店もいつも行列だし、

並んでまで、食べる程でもないので(とは言いつつ、旨いんだけどね)、最近は食べれてないです、、、



何なら、最近はセイコマの豚丼で満足してたしね。









さて、そろそろキャンプ場へ向かいます。





今日は、多少疲れもあるんで、近場の「和琴半島湖畔キャンプ場」へ。


ここは、初めてです。





で、受付した時点で、バイクサイトはもういっぱいで入れないとの事。


マジっすか~






どうしよっかな~って思ってたら、


何とか、スペースを探してきてくれて、サイトの端の方に張れる事になりました。





実際にサイトに行ってみると、激混み!




ちょっとビビるね!







早速、受付を済ませ、サックラも買って、


飲みながらテントを設営。






設営も済んで、ぼ~っと、夕日を眺めてると、








先日、稚内のキャンプ場で会ったSさんと再会!





Sさんは、激混みエリアの一画に設営されてるとの事、、、


ちょっと様子を見に行ってみると、まさかの浜辺に3列だし、難民キャンプじゃん。


真ん中、悲惨だ~





これって、ギリで入場できて、ラッキーだった感じが!

自分より後から来た人、2人も、割と余裕のスペースが確保できてたし。





日も暮れてきたんで、飯にします。




今日は、ジンギスカンじゃないです。





隣に設営してた、奈良から来られた方(リョウさん)と話をしながら、飯タイム。


途中から、Sさんも顔を出してくれて、楽しい時間になりました!







今日は、山にも登ったんで、早めにシュラフに潜り込み、就寝となりました。



そういえば、流れ星、何個か見れたな~♪








本日の走行距離:105.1km
6日間の総走行距離:1,892.8km



あなたにおススメの記事
関連記事