千葉で冬キャン「オレンジ村キャンプ場」へ!

ranohi

2017年02月14日 23:28




2月11日(土・祝)



そういえば、昨年のこの連休は四国へ行ったな~!

なんて思いつつ、(そろそろロンツー行きたくてうずうずしてきてる。)



今年は、祝日が土曜に吸収されてるし、、、




ま~でも、週末の天気は良さそうなんで、キャンプしときますか!




って事で、11時半頃に家を出発。




今日も温暖な千葉県内でのキャンプにしました。


とりあえず南下してみよう!





鴨川に立ち寄ります。




冬の天気の良い日の海はキレイだね~




海を眺めながらの一服!


サーファーってすげぇーって改めて思う!







その後は、海岸線を離れ、内陸へバイクを走らせます!


今日は、風が強くて、バイクだとちょっと寒いです。







道の駅「三芳村 鄙の里」まで来て休憩。





久し振りに「BINGO」のハンバーガーでも食べようと思ったけど、




時間が掛かりそうだったんでやめました。







さて、今日のキャンプ地はどうしよ~


当初は「お台場海浜庭園キャンプ場」に行きたかったんだけど、



今日の強風だと、メガホーン倒壊しそうだし、焚き火も無理そうだしって事で、



予定を変更。



千倉の「オレンジ村オートキャンプ場」へ行ってみることに。


予約はしないで向かいます。






初めて行く場所だったけど


要所で誘導看板があって迷わずに到着。


時間は15時前。






受付を済ませ(バイクソロで1,500円)、


各サイトを見てから、最上段サイトの空きを確保しました。


風も大丈夫そう!







テントは、今回もメガホーン2にしました。





荷解きして、ペグ(ソリステ)がない事に気付きました。


仕方ないんで、付属の心許ないペグで設営。そういえば、ポールも替えたいな~





設営完了!!






後は、夜に風が吹き荒れない事を祈るばかり。






さて、買い出しへ行きます。(バイクを10分も走らせれば、店は結構あります。)



まずは、コメリで薪を買って、続いてODOYAで食材と酒を!






キャンプ場に戻ってきて、








海鮮丼を食べ、






場内をちょっと散策。






眺望はというと、


里山と海が見えて、意外に良いかも!









17時半を過ぎ、





日も暮れて、寒くなってきたんで焚き火を開始!






ここのキャンプ場は、薪(廃材)は無料で使っていいんだけど、
(自分で適当なサイズに切らないといけない。)


道具を持ってないんで、今回はコメリで調達した薪で楽しみます。






良い感じで寛いでると、



まさかの、隣(バイク組じゃない方)が、薪を切るために電ノコ使い始めた。


そういうのは、明るいうちにやっておこうよ。節度ってもんが、、、









さて、焚き火を楽しんでると、


これまた、まさかの、雪(あられ)が降ってきた~




一時、幕内に避難して、


夕飯にします。




今日も煮込みラーメン!




旨し!









外へ出てみると、雪も止んだみたいです。





ナイス!


焚き火が生きてる!

寒いんで、残りの薪もどんどん燃やします!







21時過ぎ、薪を燃やし尽くし、焚き火を終了。




今回、コメリで買った薪、火持ちが良かったな~






幕内に戻ったら、湯たんぽを作って、


22時頃には、シュラフに潜り込みました。





そういえば、心配してた風も無く、穏やかな夜で、月がキレイだったな~♪










あなたにおススメの記事
関連記事